今まで何も意識せずに読んでいたけど、ちょっと待ってください。
その読み方、合っていますか?自信を持って読めますか?
一度目にしたら明日から気になること間違いなし、早速見ていきましょう。
今から紹介する用語は、どちらとも読めるもの、いずれかの読み方が多い傾向にある、
明らかに読み方として存在しないものが混じっています。
正解は、、、分かりません。あなたはどう読んでいますか?
明日から気になること間違いなし。
※ケンゾク個人的にしっくりくる読みを一番最初に表記しています。
| 漢字 | 読み方 |
| 刺 剣 | しけん さしけん |
| 曲 刀 | きょくとう まがりがたな |
| 鎧貫き | よろいつらぬき よろいぬき |
| 尾 斧 | おおの びふ |
| 大 斧 | おおおの だいふ |
| 斧 槍 | おのやり ふそう |
| 三又槍 | みつまたやり さんさそう |
| 四又鋤 | よつまたすき よんさすき |
| 大 弓 | おおゆみ たいきゅう |
| 粗 布 | そふ あらぬの |
| 双 蛇 | そうじゃ そうだ |
| 木 板 | きいた もくいた |
| 太 矢 | ふとや おおや |
| 黄 衣 | こうい おうい きごろも |
| 太陽虫 | たいようちゅう たいようむし |
| 遠眼鏡 | えんがんきょう とおめがね |
| 飛 沫 | ひまつ しぶき |
| 墓 王 | ぼおう はかおう |
| 暗 月 | あんげつ あんつき |
| 蛇 人 | へびじん じゃじん だじん |
| 絵画守り | かいがもり かいがまもり |
| 牛 頭 | ぎゅうとう うしあたま ごず |
木板は「もくはん・もくばん」の方が普通な気が・・・
返信削除牛頭は「ごず」という可能性も。
尾斧みたいな日本語がない単語は「テイルアックス」みたいに中二病な読み方のほうがしっくりくるwww
ネコさんとみた!(笑)もくはんは文字などが刻まれると木版という言葉になる感じですね。ごずは入れるか悩んだんですが、竜頭があったので加えておきました。ご指摘ありがとうございます。尾斧は、斧槍のふそう読みに合わせたパターンですね。他のゲームでそう読むのがあったみたいです。読み方が結構いろいろあって新鮮な感じがします。
返信削除黄衣は「きごろも」ってのもアリじゃないですかね?
返信削除デモンズの装備の黄衣の頭冠ってヤツも攻略本いわく「きごろも」ですしw
コメントありがとうございます。
返信削除自分も一瞬「きごろも」と思ったのですが、単語の読み方として存在するものを記述しました。
ただ、デモンズでは「きごろも」ということであれば、その読みを継承するのが自然そうですね。
追記しておきます!
褪せ人とか灰の方なら蛇人の読み方はヘビンチュやろ
返信削除