脳筋、上質、技量、信仰、魔術などさまざまなタイプがいますが、
その中から上質タイプの女の子を紹介します。
プロフィール&装備

名前 : | christine | 右 武器1: | ロングソード | |
レベル : | 120 | 右 武器2: | ツヴァイヘンダー | |
性別 : | 女 | 左 武器1: | 戦士の円盾 | |
素性 : | 騎士 | 左 武器2: | ソルロンドの タリスマン | |
誓約 : | 墓王の眷属 | 兜 : | 放浪のフード | |
贈り物 : | 万能鍵 | 鎧 : | 魔術師の黒コート | |
体型 : | 普通 | 手甲 : | 鋼鉄の手甲 | |
HP : | 1615 | 足甲 : | 亡者兵士の腰巻き | |
スタミナ: | 192 | 指輪1 : | 寵愛と加護の指輪 | |
ロリ : | 軽ロリ | 指輪2 : | 暗い木目の指輪 | |
強靭 : | 21 | 記憶 : | フォース×1 |
ステータス詳細

育成方針
基本的にはSL120を目標としています。理由は大きく以下の3点です。
1.デモンズソウルからの流れで100~120帯のユーザーが多かったこと
2.能力特化型で育成した場合に十分な補正が得られるSL帯であること
3.誓約が「墓王の眷属」のため、侵入される側を意識して100~120の高い方であること
キャラクターの方向性は”複数戦に対応できる上質戦士”。
上質タイプでさまざまな武器と指輪を切り替えて戦うキャラクターとして考えました。
1.デモンズソウルからの流れで100~120帯のユーザーが多かったこと
2.能力特化型で育成した場合に十分な補正が得られるSL帯であること
3.誓約が「墓王の眷属」のため、侵入される側を意識して100~120の高い方であること
キャラクターの方向性は”複数戦に対応できる上質戦士”。
上質タイプでさまざまな武器と指輪を切り替えて戦うキャラクターとして考えました。
装備について
まず考えたことは”強靭21”の確保。このキャラのみ強靭ベースで装備を検討しました。ポイントは重量3(ロンソなど)と重量10(ツヴァイ)を装備しつつ、軽ロリ確保、刀等の片手R1に対応できる強靭21の確保が全てでした。重量と強靭のバランスで一番軽くなる手足の装備を確定後は、なるべく軽く、かつ見た目をカバーできる装備で合わせています。最近の眷属に多く見られるフードや円盾を使っていますが、効率と見た目を考慮すると近い装備になるのかもしれませんね。ステータスについて
まずは持久力の確保を最優先として、体力は1600以上を割り当ててます。その後は可能なかぎり筋力と技量にステータスを振ることで上質よりとしています。理想は双方40ですが34が限界でした。記憶スロットは1のみで、複数戦を想定したフォースのみを積んでいます。戦闘スタイルについて
基本的にはロンソを軸とした立ち回りですが、木目の機動力を生かした回避がメインとなるスタイルです。そのためパリィの存在をたびたび忘れてしまっているのが悩みどころです。強靭は21確保しているため、片手直剣や刀には対応しつつ、ロンソのチェイン(R2、R2、R1)を積極的に狙っていきます。また機動力を生かしつつ、複数戦を想定してツヴァイヘンダーをサブに仕込んでいます。チェイン抜けされると対応しきれないですが、やはり複数を巻き込めるチェイン攻撃は大きな戦力です。また相手の装備に応じて、木目を狼に変更して強靭61を確保しつつ、サブをショーテルにして連続して切りつけるなど立ち回りを変えています。個人的には、木目での回避ベースがあまりなじまないのか、最近は狼にしていることが多いという状況に陥っていますが、いろんな武器が使えて楽しいスタイルです。<ロングソード>
全てにおいて万能な立ち回りができる武器。R1の斬りつけ、R2の踏み込み切り、ローリングから出が早い両手R1、それなりにリーチのある片手R2など多彩な攻撃が可能です。特に両手のR2、R2、R1は相手の強靭を崩すことができればチェインすることができます。最後のR1の怯みの後、状況によっては怯みスタブにも繋ぐことができるため、まさに必殺にコンボとなりうる武器です。
<ツヴァイヘンダー>
優秀な特大剣。特に片手R1でのめくり攻撃、両手R1でのより強力なチェイン攻撃、リーチ(&隙)があるR2など全てが豪快です。特にR1のチェイン攻撃は隙は大きいですが、複数巻き込みもできる強力な武器ではないでしょうか。ただし、チェイン抜けしてくる相手には1発振るのみとするなどの対応が必要です。R2は出が遅い闇魔法の追うものや、結晶塊の詠唱時間を潰すことができます。(最速の詠唱は難しい)
<フォース>
奇跡は「フォース」のみを利用しています。基本的にはタイマンではめくりフォースからのスタブ、複数戦では状況突破のために使うことになってきます。起き上がりにめくり重ねるなど、相手に読まれないタイミングでの使いどころがポイントになってきます。
更新、お疲れ様です。
返信削除今更ながら私もsl100~120で上質キャラを作成中でして・・・そのため今回の記事、とても参考になりました!
初コメントありがとうございます!狼のみの強靭前提であれば、持久はもっと削ることができるので上質ステももう少し割り当てられそうですね。育成頑張ってください♪
返信削除ダクソ初心者の友人に上質ステを勧めたんですが
返信削除良かったでしょうか?上質は初心者向けですかね?
ちなみに友人に教えるステはこうです
SL120
体力 40
記憶 12
持久 37
筋力 40
技量 40
信仰 12
コメントありがとうございます。上質はいろんな武器が使えるため、自分にあったものを試せるためよいと思います!
返信削除ちなみにダークソウル2が出れば、上質で初めていろいろ試してみたいなと思ってます(笑)
ステータスいい感じだと思います。信仰12は回復とフォースが利用できるので、白サインも捗りそうですね!
コメントで補足します。
返信削除上記のキャラですが、最近はもっぱら「エストック」と「バスタードソード」を使っています。
木目ではなく、狼に変更をして強靭を高めた場合は「ショーテル」「ツヴァイ」という組み合わせです。
■「エストック」「バスタードソード」の組み合わせ(木目あり、強靭21)
基本はバスタードソードでの立ち回りとなります。
両手R1、また片手R1と両手R2のめくりが優秀です。
一方、エストックは出の速さと、ダッシュ攻撃の2段攻撃が追い打ちに最適です。
緩急つけた戦い方ができます。
■「ショーテル」「ツヴァイヘンダー」の組み合わせ(狼あり、強靭61)
ツヴァイは隙が大きいため、相手の攻撃を受けながら強引に合わせていくと
ぐっと使いやすくなります。
また高い強靭を生かして、回転率の高い曲剣(ショーテルやファルシオン)を
ブンブンするだけでも相手には十分脅威になります。
スタイルの切り替えですが、複数時かつ強靭が高めの相手が多い時は後者が戦いやすいと思います。
上質のいいところはいろいろ武器が使えるところですね。
上質キャラが好きなのですが,闇魔法使いがどうも苦手です
返信削除信仰に24振って大魔法防護を積もうかと考えているのですが愚策でしょうか
強い魔法の盾は試してみましたが,硬化時間が短すぎてガン逃げされて効果切れの頃に飛沫されてしまいますね…
コメントありがとうございます。
削除闇魔法は基本回避!がよいとは思うのですが、回避以外では以下が考えられます。
■大魔法防護
カット率90%のため一番安心できます。
■見えない体(霧の指輪はNG)
追うものたち、浮遊魔法が近接でも反応しないためガンガン攻めることができます。
■沈黙の禁則
そもそも魔法を使えなくさせましょう。
■因果応報
飛沫であれば、近距離で全弾盾受けすれば発動するはずです。
ただ、いずれも詠唱する時間がかかるのがデメリットですね。
上質とのことでしたのでステ振り優先するならば、
持久をあげて木目を装備して回避になれる!のが一番ではないでしょうか。
検討してみてください!
ありがとうございます.
削除現在出張のようなもので非常にラグがひどい環境にいるせいか回避はどうもタイミングが難しいですね…早く自宅に戻って快適な対戦環境でプレイしたいものです
飛沫は横に避けずに無敵時間を利用して前方に回避するのが正解なのでしょうか?
ラグがある状態ですといずれにしても厳しいですね。。
削除余分にローリングをしておく、くらいでしょうか。
自分の場合ですが、飛沫は横に避けています。横であれば最悪当たっても全弾は回避できますが、
前にローリングの場合、相手のロック状況では全弾被弾する可能性もあるかと思います。
ただ、近距離であればロリスタを狙うことはできると思いますが、
やはり飛沫は回避に専念して弾切れを狙うのがリスクも少ないのではないでしょうか。
なるほど.今度から魔法相手には長期戦に持ち込んでみることにします.
返信削除ありがとうございました!
今まで強化した武器(+14、15)は
返信削除エストック、リカール、ロンソ、バスターソード、バルデル
クレイモア、フラン、ツヴァイ、フォルシオン、絵画守、
ショーテル、ムラクモ、打刀、物干し竿、メイス、ラージクラブ
ハルバ、サイズ、大鎌、コンポジ、アヴェリン(雷+5で雷ボルト)などですがほかにお勧めの武器あります?
上質、技量限らずということでしょうか。
削除+14、15派生ができる武器(竜ウロコ、デーモン、光除く)であれば、
個人的にはガーゴイルの斧槍、グレートアクス、ハンドアクス
あたりを鍛えておこうかなと思います。
ガーゴイルの斧槍:属性派生も視野に入りますが、致命ダメージが高いです。
グレートアクス :扱いが難しいですが、チェインが入ったりして使えます。
ハンドアクス :蹴りからの確定R1がとても使いやすいですね。
他には、対人前提であれば小盾の強化、または戦士の円盾の魔法強化なんかもいかがでしょうか。
小盾の強化:パリィモーション後の隙が少なく、かつ重量が軽い。
ガンガン盾受けすることは少ないと思われるので、小盾でも十分運用可能。
戦士の円盾:魔法派生最大強化で紋章の盾よりもカット率があがります。
攻略のハム戦でも使えますね。
スタイルによって変わってくるかと思うので、
気になることがあればコメントくださいませ♪